茨城県つくば市にある社会福祉法人つくば根学園は、福祉サービスを必要する方に対して、生活介護・障害者支援・共同生活援助等を行う施設です。

qrcode.png
http://tsukubane-gakuen.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人 つくば根学園
〒300-4224
茨城県つくば市小和田366番地

TEL:029-867-1200
FAX:029-867-4744
E-mail:tukubane@intio.or.ip

 つくば根学園
 ラ・フィーネつくば根
 ケアホームつくば根
 相談支援事業所つくば根
 
 ・福祉型障害児入所施設
 ・生活介護、施設入所支援事業
 ・短期入所、日中一時支援事業
 ・共同生活援助事業所
 
交通機関
 JR常磐線 土浦駅 下車
  →関東鉄道バス 
   筑波山口・下妻駅 行き 乗車
  →小和田入口 下車 徒歩5分
 つくばエクスプレス
       つくば駅 下車
  →つくバス(小田シャトル) 
   筑波交流センター行き 乗車
  →北条新田 下車 徒歩5分
 常磐自動車道 土浦北IC下車
  →筑波山・下妻方面 
   小和田入口右折
037144
 

活動日誌

 

活動日誌

活動日誌
フォーム
 
宿泊学習、第1班
2015-07-21
台風が近づく中、ビアスパーク下妻へ宿泊に行きました。まずは、豊田城で石下の歴史について展示を見学し、いろいろなことを知ることができました。近くにあるにも関わらず、知らないことがたくさんあって、驚きました。
その後は、ビアスパーク下妻でお風呂に入ったり、おいしい料理を堪能したりしながらゆっくりと過ごしました。生憎の天気となりましたが、買い物にも行き、疲れも見られず、充実した時間を過ごすことが出来ました。
 
総合避難訓練
2015-07-21
つくば市消防署の署員の立会いの下、総合避難訓練を行いました。厨房から出火したとの想定で行い、皆で協力して素早く職員の指示に従って避難することが出来ました。避難の際には、口にハンカチを当てたりする姿も見られ、みなさん真剣に取り組んでいました。
職員同士も声を掛け合いながら、安全に避難できるようにすることができたと思います。
避難の後は、消防署員の方の指導を受けながら消火器を使った訓練を行いました。実際に避難や訓練を行うことで、火事に対する怖さを勉強できた1日でした。
 
 
七夕会
2015-07-10
今日は、年に1度の織姫と彦星が会うことが許される日です。残念ながら、星空は見えませんでしたが、2人はきっと、楽しい時間を過ごすことができたことでしょう。
そんな想いをめぐらせながら、ラ・フィーネつくば根でも七夕会が行われました。皆で短冊やお飾りを笹に飾った後は、実習生に七夕にちなんだお話を紹介してもらいました。
その後は、お菓子を食べながらゆっくりと過ごし、それぞれに楽しい時間を過ごすことができました。
 
6月22日
2015-06-24
  今日は作業風景のご紹介をしたいと思います。
パーラービーズという、とても小さなビーズで、突起のあるプレートに1つずつ差し込んで作品を作っていきます。小さいので、丁寧に差し込まないと、外れてしまうことがあるため、忍耐と集中力が必要です。しかし、ビーズの色やプレートの種類が多く、楽しみながら行うことができます。
 
<<社会福祉法人つくば根学園>> 〒300-4224 茨城県つくば市小和田366番地 TEL:029-867-1200 FAX:029-867-4744